ReTabellは栄養関連学会ガイドラインに準拠したレシピ・献立や食事のヒントをかんたんに検索できるサービスです。

レシピ検索
食事のヒント
保存リスト
戻る 食事のヒント

口がいたい

痛くないよう、やわらかく刺激の少ないものを。うがいで清潔に。

食事のヒント

①主食はおかゆやおじやなど、パンはスープに浸すなどするとよいでしょう。

②刺激が強い、味が濃いもの(甘すぎるなども)、酸っぱいもの、香辛料などや、熱いもの、固いもの(揚げ物の衣など)は、さけましょう。

③やわらかい豆腐や温泉卵を使ったり、圧力鍋で肉や野菜をやわらかく煮たりしましょう。シチューはミキサーにかけるとポタージュスープのようになり食べやすくなることがあります。

④とろみあんや少量の脂肪分(マヨネーズ)を使うとよいでしょう。

たとえばどのようなもの?

基本情報

やけどや治療などによる口の中の傷、菌やウィルスの感染などで、口のなかに炎症が起こり、痛みを伴うことがあります。痛みで口を開けたり噛んだりすることがつらいこともあります。一口量を小さくし、やわらかく刺激の少ないものが適しています。うがいなどで口を清潔に保つようにしましょう。

補足

①やわらかく調理し、一口量をちいさくしましょう。
やわらかく調理したり、あんやソースなどをかけてなめらかにすると食べやすくなります。

②刺激をさけましょう。
香辛料、熱いもの、酸味、濃い味、乾燥したものは刺激になるので、避けましょう。

③汁物や飲み物といっしょに食べましょう。
刺激の少ない汁物や飲み物と交互にとると、お口の中に残ったものを流し込むことができます。

④口の中をきれいにしておきましょう。
うがいをこまめにしてお口の中をきれいにしておきましょう。

監修

医学博士・管理栄養士  
鈴木礼子 先生
注意事項

・病院から食事の指示(禁止事項、制限など)がある場合は、それに従ってください。

・食物アレルギーについて対応していませんので、ご注意ください。

※本サイト内の“体調”とは、病気の主な症状(主訴)ではなく、加齢や口腔衛生、薬の副作用にともなう体調(上手に付き合いながら共存する体調)を指しています。
※レシピや食事のヒントは体調改善や疾病の治癒を目的とするものではありません。上記”体調”にあてはまる方々の食を応援することが目的です。