利用する

医療現場で聞かれる
摂食の悩みに3秒で対応

栄養関連学会ガイドラインに準拠して
悩みに応じた具体的なレシピや食事のヒントを
3秒で示せるAI搭載電子ノート

今すぐ利用する

こんな悩みありませんか?

摂食の悩み( 例 : 食欲がない、噛みにくい )を
有する患者さんから急な相談を受けた時

「具体的に何を食べれば良い?」
お粥以外にも多様なレシピを伝えたい。

「どんなことに気を付けたら良い?」
気持ちに寄り添って正確に回答したい。

「充分な説明時間がない」
短時間で分かり易く説明したい。

で対応!

ReTabellは栄養関連学会ガイドラインに
準拠したレシピ・献立や食事のヒントを
かんたんに検索できるサービスです。
医療現場で働く皆さまの「食事相談」を支えます!

POINT 1

食欲がない、噛みにくいなど
摂食の悩みからレシピを3秒で検索

医療現場でよく相談される摂食の困りごと10種に対応した検索機能で、摂食の困りごとに対応したレシピに3秒でアクセスできます。

POINT 2

栄養関連学会ガイドラインに
準拠した
食事のヒントを3秒で提示

日本栄養治療学会、米国栄養士学会等の栄養関連学会ガイドラインに沿って体調・栄養バランスのお悩みごとに役立つ食事のヒントを見ることができます。

POINT 3

患者さんだけでなく、
ご家族も一緒に
食べられる献立が見つかる!

検索したレシピと組み合わせて、患者さんだけでなく、そのご家族も一緒に食べられる献立を紹介します。患者さんのQOL向上、介助者の調理軽減を支援します。

利用者の声

様々な医療現場で、患者さんの
摂食の悩みに合わせてご活用いただいております

患者さんからの急な食事相談を受けたときに活用しています!

よく聞かれる摂食の悩みへの回答パターンが体系化されていて、すぐにほしい情報が知れるので、落ち着いて相談に乗れます。

栄養管理計画書を作るときに役立ちました。

摂食の悩みを持つ患者さんの計画策定は大変です。ReTabellを使いだして、具体的なレシピや食事のヒントを記載する際に参照して効率化できました!

多職種連携の強化のために利用しています。

患者さんから食事相談を受けた際に話した食事のヒントを、医療関係者間で共有して、多職種連携を強化しています。

摂食の悩みを抱えている方の例

様々な摂食の悩みに対応しています。
一部の例をご紹介。

風邪など体調不良、体調低下の方

食欲なし、口やのどの乾燥
おなかがくだるなどの悩み

お口のトラブルがある方

口やのどの乾燥、口がいたい
噛みにくいなどの悩み

化学療法中の方

食欲なし、吐き気・おう吐
味がおかしい・味がしないなどの悩み

手術後の方

食欲なし
便がでにくいなどの悩み

妊娠中の方

食欲なし、吐き気・おう吐
においがいやなどの悩み

高齢の方

噛みにくい・飲み込みにくい
食欲なしなどの悩み

が選ばれる理由!

3秒の”スピード”検索

摂食の悩み・栄養バランスに対応したレシピを3秒で検索できます。忙しい現場でも必要な情報にクイックにアクセス!

ガイドラインに沿った”信頼性

摂食の悩み・栄養バランスに対応したレシピを3秒で検索できます。忙しい現場でも必要な情報にクイックにアクセス!

幅広い活用”が可能!

レシピと合わせて、家族と一緒に食べられる献立作成機能や、レシピを印刷・シェアも簡単に可能です。

特許取得のAIにより、栄養ガイドライン準拠を実現!

関連学会*の栄養療法ガイドラインに沿って、どんな体調のときには、どんな栄養・味・形状のもの(レシピ)が食べやすいのかといった情報をタイムリーに学習していくAIを搭載。このAIにより選択した「食の困りごと」に対応する献立(レシピ)を3秒で検索、提案する機能を実現しています。

※ 関連学会とは、日本栄養治療学会、米国栄養士学会等のことです。

を利用してみませんか?

医療現場で摂食の悩みを持つ
患者さんのサポートを支援します

ReTabellはリンク先から利用可能です

各リンク先のバナーからアクセスいただくことで、ReTabellをご利用いただけます。

注意事項

・病院から食事の指示(禁止事項、制限など)がある場合は、それに従ってください。

・食物アレルギーについて対応していませんので、ご注意ください。

※本サイト内の“体調”とは、病気の主な症状(主訴)ではなく、加齢や口腔衛生、薬の副作用にともなう体調(上手に付き合いながら共存する体調)を指しています。
※レシピや食事のヒントは体調改善や疾病の治癒を目的とするものではありません。上記”体調”にあてはまる方々の食を応援することが目的です。